想う伝える オバマの演説で再確認。スピーチのスキルこそリーダーシップ オバマ大統領の演説に注目が集まっていると、テレビのニュース番組などが報じている。そう。日本の首相以下すべての政治家が持ち合わせていない、伝えたい内容と、情熱と、スピーチのスキルを、彼は持っている。 2009.01.22 想う伝える
想う伝える 「数ある料理店の中から当店へご来店いただき」と言われて居心地の悪いこと 飲食店でときどき、こんな言葉に出くわす。「本日は数ある料理店の中から当店へご来店いただき、 ありがとうございます」。そんなせりふが、箸袋やお品書きに書いてあったり、わざわざそういうことを書いた紙片をくれたりする。実際に面と向かって口で言われ... 2009.01.21 想う伝える
想う伝える 口を開けて食べるピチャピチャ喰いの人たち 食べる時に口を閉じない人がいる。あのピチャピチャという音を聞くと、思考が止まってしまう。感覚が麻痺するように、味も匂いも感じられなくなってしまう。彼らのピチャピチャ音のために、今まで何度、外でのランチを台無しにされたかわからない。なので、ピ... 2009.01.16 想う伝える
想う伝える 文章は直してもらうもの マーケティングリサーチの会社を退社して、柴田書店に入社したのが1989年の4月。経営情報誌「喫茶店経営」(後に休刊。さらに後、神山泉氏によって復活され、現在は泣く子も黙る「cafe-sweets」に)編集部に配属された。 2009.01.09 想う伝える
想う伝える 槇原敬之も松本零士も何言ってるのかわからない 早くも去年の話となってしまったものの、やっぱり書いておく。槇原敬之と松本零士が、言葉を盗用しただとか、してないだとか、一度は認めたとか、認めていないだとか。法廷で争った結果、どっちが負けただとか、そういう報道が年末にあった。 2009.01.04 想う伝える
想う伝える 「損得勘定」は「損得感情」と書くと普通は間違い 誤解が多いようなので書いておきますが、普通に言う「そんとくかんじょう」を漢字で書く場合は、「損得勘定」が正しい。損得を勘定するわけです。 2008.12.28 想う伝える
想う伝える Which nese are you, Chinese or Japanese? 夏頃であったか、飛行場の書店をうろついていたら、外山滋比古先生の新刊「人に聞けない大人の言葉づかい」(中経の文庫)が並んでいて、思わず手にとった。外山滋比古先生と言えば、私たち世代にとっては国語の試験でおなじみの先生。「次の文章を読んで問い... 2008.12.19 想う伝える