想う伝える 変わる文字、変わる文章 Twitter。面白いでしょうね。私はやりませんが。KindleにiPad 、これも面白そう。Kindleは「日経ビジネス Associe」編集の元同僚が持っていて見せてもらったことがある。パソコンの延長で考えていたら、全然違う代物だった。... 2010.04.04 想う伝える
想う伝える 千本松牧場のチーズが「もったいない」という話 那須塩原の「千本松牧場」、西那須野塩原インターチェンジを下りてすぐに広大な農場があるということで、行楽の行き帰りにも人が集まり大人気。 2009.03.17 想う伝える
想う伝える 「グラビア」と言いながら実はオフセット 「グラドル」と言ったら「グラビア・アイドル」。「グラビア」は、最近は雑誌などの印刷物の写真ページ一般を指す言葉になっているけれど、最近はオフセットに押されて、本当のグラビアはずいぶん減った。 2009.03.11 想う伝える
想う伝える 広告の鬼にかまをかける 1984年創刊の「日経ベンチャー」が、次の4月号から「日経トップリーダー」に誌名を変える。その中で担当させていただく新しい連載の一つが、「鬼十訓」に関するもの。それで、電通中興の祖にして広告の鬼、吉田秀雄さんのことを調べていた。 2009.03.08 想う伝える
想う伝える 「BRUTUS」2/15の特集「みんなで農業」に農水省の予算が付いていることについて 農業の取材をする仲間から「農水省の官僚から聞いて来た」と、それをさっき聞いた。情報遅いですね、私は。「BRUTUS」(ブルータス)2/15の特集「みんなで農業」。農水省の予算が付いていたという。なるほど。さもありなん。調べてみたら、その彼... 2009.03.06 想う伝える
想う伝える 生き残りたいなら、リーダーに続け! 函館は、タクシーがたくさん走っている。同じ規模の地方都市の中では多いほうなのではないだろうか。働き始めたばかりの頃は、そのノリで失敗したことがけっこうある。出張で「このぐらいの都市なら、流しのタクシーがいるだろう」と思って出かけて行って、田... 2009.03.04 想う伝える
想う伝える 「近大節」オリジナル説に遭遇 中央大学でクラブやサークルの活動に熱心だった学生は「中大節」なるものを歌う。「ここはお江戸か神田の街か」で始まるもので、駿河台にキャンパスのある(あった)大学には同様のものが伝わっている。日本大学の人は「日大節」として、明治大学の人は「明大... 2009.02.27 想う伝える